或る闘病記

生きるって楽しい。

天王山

 

 

 呼吸器外科の外来診察室に入ろうとする無意識に身体が強張るのは、以前ここで癌を宣告されたからに違いない。自分の人生のターニングポイント。

 

 今は便利な時代になったもので、外来受診機とかいうポータブル端末が行く場所と時間をお知らせしてくれる。早く診察室に入れと言わんばかりの少しうるさい呼び出し音を、強めにボタンを押して止める。

 

 

 

 「ついにここまで来ましたね。」

 

そう言って笑う次の主治医の顔にはどこか自信に溢れていて少し安心した。

 

 次の主治医、というのはつまり執刀医ということだ。別の病院からこの医師のところに紹介された後、一旦泌尿器科抗がん剤治療を行い、そして再びこの呼吸器外科へと戻って来た。最後はこの人に命を預けることになる。大丈夫。

 

 手術の日程と概要が説明された。入院は3月17日。そして手術は3月21日。退院は早くとも術後2週間。場合によっては2ヶ月。長い。

 

 左肺を切除すると言われても驚かなくなったのは、ここ3ヶ月の精神的進歩だなぁと自分を褒めてやる。もう少しリアクションしてあげた方が良かったかもしれない。

 

 詳細はこう。

 

おさらいすると、腫瘍のある位置はこの赤い丸の部分。これを取り除く。

 

f:id:GUCCHi:20170302202026j:image

 

 まず全身麻酔をした後に、胸骨正中切開を行う。これは胸骨のど真ん中を、電動ノコギリで真っ二つにするという大胆ながらスタンダードな術式らしい。両胸の間を裂かれるわけかぁ。

 

 その後、逆コの字型にメスを入れ、左側の胸骨を持ち上げつつ縦隔腫瘍を取り除く。心臓や大動脈、大静脈の周辺でこの縦隔腫瘍だけを切除するのは非常にリスクが高いそうで、なるべくリスクを避けるために左肺上葉と共に腫瘍を切除する。

 

f:id:GUCCHi:20170302190941j:image

 

さらに、縦隔腫瘍の近くにある左腕頭静脈も一緒に切除する。

 

f:id:GUCCHi:20170302190711j:image

 

 緑の部分が左右腕頭静脈。このうち左側(図では右側)を腫瘍と共に切除する予定。再建(人工血管又は自身の血管で再び繋ぐこと)をするかどうかはオペ中に決めるそう。自身の血管を使う場合はスネの内側の血管を使うらしい。それから、この左右の腕頭静脈は合流して下大静脈になるので上大静脈の間違いです。とある国立大学医学部医学科の友人よりご指摘いただきました。さすがですね。)、再建しなかった場合は左側の腕と顔が数週間むくむとか何とか。そりゃそうか。

 

 加えて、同じように左横隔神経も切除するらしい。横隔神経というのは、文字通り横隔膜の動きを司る神経のこと。

 

f:id:GUCCHi:20170302192338j:image

 

ここで問題となるのが肺機能の低下。そもそも肺には筋肉がなく、横隔膜の上下で呼吸が成立しているのはよく知られているけれど、果たして左肺上葉と左横隔神経を切除するとどれくらい肺機能が低下することやら... すぐ息切れするんだろうなぁ。激しい運動もできなくなるかもしれない。まぁ仕方ないか。

 

 

そして腫瘍を取り除けばあとは縫合のみ。真っ二つにした胸骨はどうするの?と思いきや、チタンのボルトで止めるそうです。一生レントゲンに写るよーとか言われました。メスを入れた部分も一生傷になるね。

 

 

 これ麻酔切れたら絶対痛いやつやん。

 

あと胸に傷のあるハゲのマッチョって、形だけは立派なヤクザですよね。グラサンかけて刺青でも入れたろうかなぁ。

 

 

 

 とりあえず頑張ろう。

 今までは痛くも痒くもなかったけれど、ここに来て天王山を迎えることになりましたとさ。

 

ちなみに死ぬ確率は2〜3%あるそうです。まぁ大丈夫でしょ。もともと五分五分やったからね。でも会いたい人にはちゃんと全員会っとこうかな。